活動の紹介
かながわ人づくりコラボ2024

日 時:令和6年10月12日(土)14:00~16:00
※ハイブリッド開催【「YouTube Live」
にて配信】
テーマ:知っていますか?先生の見えない魅力と苦悩
プログラム:
Ⅰ オープニングアトラクション(15分)
Ⅱ 実践紹介(20分)
教員の1日の様子等の動画上映
動画出演者:佐藤 宏美 氏(箱根町立湯本小学校)
鍛代 浩美 氏(綾瀬市立綾北中学校)
張江 雄司 氏(県立希望ケ丘高等学校)
大河内 渉 氏(県立岩戸支援学校)
Ⅲ 教育論議(パネルディスカッション)(65分)
テーマ 「生徒と教師の対話から考える、教職の魅力」
コーディネーター:髙木 まさき 氏 (かながわ人づくり推進ネットワーク 幹事長)
パネリスト:笠原 陽子 氏(県教育委員会教育委員)
鍛代 浩美 氏(綾瀬市立綾北中学校)
張江 雄司 氏(県立希望ケ丘高等学校)
平塚 斐女 さん(横浜国立大学大学院 2年次)
後藤 蒼一郎 さん(県立光陵高等学校 2年生)
実施結果の概要(ファイルダウンロード[PDFファイル])
※今年度は終了しました。多くの方のご参加をいただき、ありがとうございます。
結果については、神奈川県教育委員会のホームページに詳細な結果概要を掲載しています。
〇神奈川県教育委員会ホームページ(コラボのページ)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/collabo/collabo_history.html
これまでのコラボの内容・実施結果をまとめております。
活動記録-これまでの「かながわ人づくりコラボ」へ
かながわ教育月間

期 間:令和6年10月1日(火)~11月3日(日)
神奈川県教育委員会では、かながわ教育ビジョンで掲げた理念の実現に向け、県民一人ひとりが、かながわのスポーツ・文化を含めた教育に関する理解と関心を深め、協働・連携によるかながわの人づくり、自分づくりを進め、かながわの教育を一層推進するため、「かながわ教育月間」を定めています。令和6年度も期間中に、県内で様々な取組みがなされました。
詳細は県教育委員会ホームページをご覧ください。
【神奈川県教育委員会ホームページ】
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/gekkan/gekkan_top.html
本ネットワークも、「かながわ教育ビジョン」の一層の普及・推進を図るため、積極的に参画してまいります。
幹事会の開催
第1回幹事会 令和6年7月20日 開催
報告事項
(1) 令和6年度 かながわ人づくり推進ネットワークの活動等について
協議事項
(1) 人づくりの推進にかかる企画・広報等について
(2) 「かながわ人づくりコラボ2024」について
第2回幹事会 令和6年9月4日 開催
報告事項
(1) 「かながわ教育月間」の実施概要について
協議事項
(1) 人づくりの推進にかかる企画・広報等について
(2) 「かながわ人づくりコラボ2024」について
第3回幹事会 令和7年2月8日 開催
報告事項
(1) 令和6年度「かながわ教育月間」及び「かながわ人づくりコラボ2024」について
協議事項
(1) 人づくりの推進にかかる企画・広報等について
提言の作成について(2) 「かながわ人づくりコラボ2024及び2025」について
(3) 令和7年度 かながわ人づくり推進ネットワークの活動等について
これまでの幹事会(平成20年度~令和5年度)
これまでの幹事会については年度ごとにまとめております。
お知りになりたい年度のページをご覧ください。
平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度
平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度
広報活動
「かながわ教育ビジョン啓発用ポスター」の活用について

かながわ教育ビジョンの普及・定着を図るため、「かながわ教育ビジョン啓発用ポスター」の積極的な掲示を推進しています。
「かながわ教育ビジョン」の理念に賛同いただけるのであれば、掲示へご協力いただきますようお願いします。
かながわ教育ビジョン啓発用ポスターのダウンロードはこちら(PDF)
「かながわ人づくり推進ネットワーク」ロゴマークについて

ネットワーク幹事会では、本ネットワークの普及・定着を図るため、ロゴマークの積極的な活用を進めています。教育イベント等に参加する際の一助にご活用ください。